フルーツの生産者さまへ

フルーツへの感謝
完全果実は2023年5月の発売開始から、現在(2025年8月時点)まで約400名のお客さまがお買い求めくださっています。リピート購入してくださる方が多く、ポジティブなレビューも多数いただいています。お客さまの約7割は年間契約で、フルーツの価値をご理解くださり「完全果実」を日常に取り込んでくださっています。これはフルーツ素材の素晴らしさの評価だと思っています。フルーツを育ててくださる生産者さまに深くお礼いたします。

求むフルーツ
「完全果実」はフルーツの魅力を訴求するプロジェクトです。生産者さまの育てたフルーツとのご縁を求めています。ピューレ加工するので大きすぎる、小さすぎる、かたちが歪、色が悪い、打痕あり、多少の傷などは全く問題ありません。無選果を30~300kg単位で購入いたします。(摘果素材も活用します)
皆さまの育てたフルーツとの出会いを楽しみにしています。

お送りいただいたフルーツを「完全果実」に加工し、生産者さまに里帰りさせています。畑仕事の休憩時間のリフレッシュやスタッフさんの福利厚生に活用いただいてます。生産者さま仕様の「オリジナル完全果実」を製造することも可能です。

今までにいちご、メロン、桃、ブルーベリー、梨、ブラッドオレンジ、柿、柚子などを各地の生産者さまのフルーツで製品化しています。

私どもの運営母体会社は【外国人人材派遣業】でもあり、労働力不足のお悩みなどどのようなことでも、お気軽にCONTACTから連絡をください。

完全果実の目的
「完全果実」はフルーツの魅力を伝えるひとつの手段です。未来にフルーツを残すこと、生産者さんとともに考えます。

■フルーツを活かす(捨てない)

■生産者さんの手間を減らす(無選果)

■産地活性(名産品作り)

■消費者・生産者の体調管理

■障害者雇用(丁寧さを求める単純作業)


消費者の健康サポートを超え、フルーツ素材を最大限活かすための仕組み作りです。


産地の手間を減らし、廃棄ロスを減らす。素材をブランディングして生産者に還元する。

さらに産地に加工場を設ければ鮮度の良い素材を物流費を掛けることなく活かせます。(近隣に養豚場があれば廃棄ゴミも出ない)

この仕組みを構築し、フルーツのポテンシャルを活かすことが「完全果実」の目的です。

協力してくださる生産者さんも増え、生産者さんオリジナル仕様の完全果実を作ることや休憩時の栄養補給に活用いただくことなど、完全果実の輪が広がりつつあります。消費費に活力を、生産者に未来を。フルーツは日本の宝です、輝く宝を未来に残したい。